ブログ

なぜ?なぜ?分析の勉強会を開催しました。

投稿日:

3日間3班に分かれ、1時間の座学を行いました。

皆様ご存じの「なぜなぜ分析」意外にこれってスキルですよね。

論理的に出来る人、全く出来ない人、途中までは良いのだけど本線から逸れて行ってしまう人、色々だと思います。この「なぜなぜ分析」地味だけど結構優秀!馬鹿にしたらいけませんよ。仕事だけではなく、プライベートにも使えます!趣味なんかにもね☝

同じ「ミス」や「忘れ事」をしたことはありませんか?誰しも普段から経験していることですよね。それに加え「未遂」。これまた多くありませんか?事実が起きる前に気付くパターン。いわゆるヒヤリハット。これにも有効なのです。

では、この「なぜなぜ分析」のスキル。身に着けるにはどうすれば良いのか?=調べると【反復練習】が良いのだそうです。

これはあくまでも個人の考えですが、普段の生活の中に取り込むのが、お勧めです。 日頃の行動(仕事含め)無駄が減る・技術と知識が身に付く・安全。おまけに分析スキルが付いて一石二鳥~ 私の3つの趣味に於ける全行程で生かしてます。🚗車の運転や⛳ゴルフにも良いのではないでしょうか。

地道にコツコツ、出来ると出来ないとで企業にとっては大違い。可能な限り標準化しよう!という取り組みの一つでした。

-ブログ

執筆者:

関連記事

ラジオ体操復活!!

今週から、従業員全員で8:30~ラジオ体操を再開しました。 やはり、全員が揃って、体操をすると気持ち良いですね(笑)

5S活動に取り組んでいます(^O^)/

弊社では2021年の経営方針として5S活動に取り組んでおります。 昨年末からは講師をお招きして3S(整理・整頓・清掃)に重点的に取り組み、年末の大掃除では整理整頓が実施され各部署がクリーンアップされま …

産業ときめきフェアinEDOGAWAに出展(日刊工業新聞掲載記事)

日刊工業新聞スペースプラザ(10月5日号)に、記事が掲載されました。 今年で2回目になりますが、11月16日(金)17日(土)の二日間、ブースを出展します。  

🎍年末・年始のご案内🎍

早い!もう~一年が経ちました。早いということは充実していた証拠!か、 年齢か・・・。「笑ったな?」「いやいや今わらったろ?」 それはさて置き。思い返せば嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、痛いこと、色々 …

2022年。仕事納め~12月28日(水)は

となります。 何となくコロナ前の年末的な動きになっていませんか?久しぶりな感覚です。皆様もさぞバタ・バタとされていることと思いますが、あと少しで2022年も終わりです、無理はせず健康に留意して、楽しい …