ブログ

なぜ?なぜ?分析の勉強会を開催しました。

投稿日:

3日間3班に分かれ、1時間の座学を行いました。

皆様ご存じの「なぜなぜ分析」意外にこれってスキルですよね。

論理的に出来る人、全く出来ない人、途中までは良いのだけど本線から逸れて行ってしまう人、色々だと思います。この「なぜなぜ分析」地味だけど結構優秀!馬鹿にしたらいけませんよ。仕事だけではなく、プライベートにも使えます!趣味なんかにもね☝

同じ「ミス」や「忘れ事」をしたことはありませんか?誰しも普段から経験していることですよね。それに加え「未遂」。これまた多くありませんか?事実が起きる前に気付くパターン。いわゆるヒヤリハット。これにも有効なのです。

では、この「なぜなぜ分析」のスキル。身に着けるにはどうすれば良いのか?=調べると【反復練習】が良いのだそうです。

これはあくまでも個人の考えですが、普段の生活の中に取り込むのが、お勧めです。 日頃の行動(仕事含め)無駄が減る・技術と知識が身に付く・安全。おまけに分析スキルが付いて一石二鳥~ 私の3つの趣味に於ける全行程で生かしてます。🚗車の運転や⛳ゴルフにも良いのではないでしょうか。

地道にコツコツ、出来ると出来ないとで企業にとっては大違い。可能な限り標準化しよう!という取り組みの一つでした。

-ブログ

執筆者:

関連記事

no image

ハッピーバースデー!!

当社では、今月の月次朝礼から全従業員の誕生日をお祝いする事にしました!今月は、4名の従業員をお祝いし、プレゼントをお渡しました。とても喜んで頂き、従業員の嬉しそうな顔を見ると、此方が嬉しくなります(笑 …

今年の🎊🏆最優秀賞🏆🎉

今年も残すところ3日。この時期独特の雰囲気がじわじわと出てまいりました。呑むモード?ちがう違う。そういうのじゃなくて、どう表現したらいいんでしょうか… ありますよね?年末年始の独特の雰囲気 …

避難訓練 & AED講習会

3月としては暖かい日が続いていて、桜の開花🌸も今日明日と言った具合ですね!今年はお花見宴会出来そう⁈ ただ花粉の飛び方が尋常じゃないようで、苦しんでいる方を多く見掛けます。。。ごめんなさいね。花粉症の …

→→→新→旧→交→代→→→

新しい仲間が到着しました(^^♪  今日は冬に逆戻りで寒いですが…トラック カッコいい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 気持ちはhotです!前にも言いましたか?乗り物好きの私はワクワクが止まりません! トラッ …

no image

4市合同セミナー(一歩踏み出す障害者雇用)

2月7日(金)、流山生涯学習センターにて、流山市、我孫子市、松戸市、柏市の4市合同のセミナーがありました。「認識と理解で、雇用は変わる」という表題で、パネルディスカッションでパネリストとして参加させて …