ブログ

なぜ?なぜ?分析の勉強会を開催しました。

投稿日:

3日間3班に分かれ、1時間の座学を行いました。

皆様ご存じの「なぜなぜ分析」意外にこれってスキルですよね。

論理的に出来る人、全く出来ない人、途中までは良いのだけど本線から逸れて行ってしまう人、色々だと思います。この「なぜなぜ分析」地味だけど結構優秀!馬鹿にしたらいけませんよ。仕事だけではなく、プライベートにも使えます!趣味なんかにもね☝

同じ「ミス」や「忘れ事」をしたことはありませんか?誰しも普段から経験していることですよね。それに加え「未遂」。これまた多くありませんか?事実が起きる前に気付くパターン。いわゆるヒヤリハット。これにも有効なのです。

では、この「なぜなぜ分析」のスキル。身に着けるにはどうすれば良いのか?=調べると【反復練習】が良いのだそうです。

これはあくまでも個人の考えですが、普段の生活の中に取り込むのが、お勧めです。 日頃の行動(仕事含め)無駄が減る・技術と知識が身に付く・安全。おまけに分析スキルが付いて一石二鳥~ 私の3つの趣味に於ける全行程で生かしてます。🚗車の運転や⛳ゴルフにも良いのではないでしょうか。

地道にコツコツ、出来ると出来ないとで企業にとっては大違い。可能な限り標準化しよう!という取り組みの一つでした。

-ブログ

執筆者:

関連記事

好感の持たれる接遇(コミュニケーション&マナー)セミナー開催!!

会社史上初、マナー研修を開催しました!! 大学や大手企業で、講師をされているプロの先生をお招きし、全従業員で研修を受けさせて頂きました。 お客様に喜ばれる会社を創っていく為に、皆でイメージアップに繋げ …

no image

第二回 社内木鶏会を開催

社員教育として始めました。人間学を学ぶ月刊誌「致知」を、社員とパートさんで読み、感想文を書き、美点凝視をコンセプトに、お互いの良い所を褒める。 現場のリーダーが、木鶏会の推進リーダーを引き受けてくれて …

CO2CO2(コツコツ)スマート宣言しました! ん?CO2CO2って何だ?

コツコツ?? なるほど~二酸化炭素のCO2にかけて… うまい事考えましたね。 CO2CO2(コツコツ)スマート宣言事業所登録制度とは =[省エネルギー対策や再生可能エネルギーの導入等、地球温暖化対策に …

記念すべき第100回🐓『木鶏会』🐓

今回はおふざけなしで。素晴らしきかな100回。 どんなに凄いいことか。と言っても「木鶏会」をご存知ない方は何のことやら分らないと思います。そんなあなたに「木鶏会」とは何ぞやを短く解説しよう。 「木鶏会 …

~2022年 🌞夏季休業のお知らせ🌻⛱~

暑い日々が続いておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか?梅雨入りしたかと思ったら、あっという間に梅雨が明け、夏好きとしては「最高!」と言いたい。でもさすがに梅雨が短すぎか・・・。 今週は台風(→ …